勝負!プロスペクト理論VS自分
どうも純也です
今回は【プロスペクト理論VS自分】というお話です
トレードにもいろいろなスタイルがあります
生活スタイルやその人の性格など
人にによって執行時間軸が変わると思います
例えばスイングトレードの場合
日足4時間足などで
執行するタイミングを計ると思います
デイトレードになると
1時間足30分足15分足など短い時間軸で
執行するタイミングを計ると思います
僕の場合デイトレードが中心なので
デイトレードでのお話をしたいと思います
日足4時間足で環境認識をしたとします
執行時間軸を30分足とした時
その時間軸でタイミングを計りエントリーをします
ここまでは計画通りでなんの問題もないと
思います
ここからが問題なんです
エントリーをする時点でエグジットポイントを
前もって決めてあると思いますが
チャートを注視していると
いろいろな感情が湧いてきて
エントリー前に想定していた行動とは
まるで違う行動をとってしまうものなんです
価格が思惑の方向順行した場合
執行時間軸より小さな足に切り替えて
少しの押しや戻りを見て
今ある微益を逃したくないと思いチキン利食い
自分の思惑と逆行した場合
損失を認めたくないという感情から損切りが出来ずに
大きな時間軸に切り替えて損切りのポイントを広げてしまう
この行動は
「利益を逃したくない!損切りをして損失を確定したくない!」という
いわゆるプロスペクト理論を
絵に描いたような行動です
この様な行動は典型的な負け組のとる行動で
繰り返せば繰り返すほど資金が減少して行くことになるでしょう
このような行動を取らなくなるための対策
ある程度のトレード経験がある人は
過去のトレードデータを見返してみて下さい
自分がそのような行動をとってしまった時と
そうでなかった時の結果を
見比べてみて下さい
このように数字で明確に確認することが
一番の解決策だと思います
トレードの経験が少ない方や始めたばかりの方は
まだトレード母数自体が少ないので
データ取りは出来ないと思います
あなたがこのような行動を取ろうとしていることに気づいた時に
この記事を思い出してくれればいいと思います
僕の経験上では強制的にこのような行動がとれない環境を作ってしまうことが
かなり効果的でした
1.エントリーする前にエグジットポイントを明確に決めておく
2.エントリー直後にOCO注文をいれる
3.エントリー後は他の時間軸を見ない
4.パソコンの電源を切りその場を離れる
などいろいろ出来ますが
この記事を本当に理解し腑に落ちた時
この様な行動は取らなくなるでしょう(取れなくなるでしょう)
ありがとうございました。