9月25日トレードプラン
チャート分析をするためには、
ダウ理論、水平線、トレンドライン、移動平均線、フィボナッチ、
ピボット、オシレーター指標などなど・・・
いろいろな判断材料をもとに分析していきます。
その時に重要になってくるのが、判断基準の優先順位を決めおくことです。
例えば、
ダウでは安値切り上げ高値更新している状況で
上昇トレンドを形成している局面では、買い方有利と判断しますが
直上に重要なレジスタンスがあった場合は
買い方有利ではあるが、レジを根拠に反転のショートを狙っていくのか?
それとも
ダウを優先してレジを突破するまではトレードを控えて
抜けたのを確認してからロングを狙っていくのか? など
この辺をルールとして明確に決めておくことで
迷いが軽減して安定してトレードがしやすくなります。
ですので、
自分の判断材料の優先順位を決めて
チャート分析をシンプルにしていきましょう!